ボディー切断

 

溶接で補強をいれる

複数台作り込みが出来るようにFRPの成形製造

 

FRPの成形製造作業は栗田氏が担当

栗田氏はYAMAHAの数々の製品を手掛けてきたスペシャリスト

見た目悲惨。

切断の位置決めはいつも同じです。

鈑金やさんならお手の物です。

この作業を見た当社のお客様は皆さんビックリされます。

 

補強作業は完璧にこなします。

下の写真の黒い部分は、一番はじめの基礎になります。

黒い基礎は面を整え特殊な液体を塗ってからFRPの成形作業(茶色の部分)に入ります。

茶色の部分は四分割で剥がしていきます。

この剥がした四分割を接続して本体の正真正銘基礎からFRPの成形製造していくんです。

気が遠くなるような作業が5ヶ月間続きました。

 

なんかこの形と丸み嫌いじゃない

割らないように慎重に剥離作業。 栗田氏真剣



白のゲルコート仕上げをした製品が出来上がってきました。

車輌にはめ込んでいきます。

緊張の瞬間です。

綺麗に収まりました。

お風呂みたい。   出来栄え最高です

左が当社の鈴木茂昭と右がファイバークラブ栗田新太郎氏です。

下の写真は最終仕上げと塗装に入ったところです。



天張り黄色の生地でアクセント

ヘッドコンソール加工取り付けしました。

先端はあぶりを入れてソリの加工をして隙間無く仕上げました、まるではじめから着いていたような仕上がりになりました。

 

2号車は黒のスムージング仕上げ!

リアガラスはガラスではありません、ポリカーボネートのスモークを入れてあります。

ですから、強度も有り割れることもありませんね。

登録時証明書が必要になります。

2号車のリアゲートスムージング。

リアバンパーは当社の製品です。センターナンバーにこだわりました。

3号車




ジムニー・スーパースージーにて紹介されました

お問い合わせ

有限会社コーセー

431-3314

静岡県浜松市天竜区二俣町二俣2216

TEL053-926-2022

FAX053-926-2023

ダイレクトメール kosei@wonder.ocn.ne.jp

info@kosei-factory.com